外国貿易の為に日本で最初に開かれた港街。
異国情緒漂う街並みや近未来的な景色が入り混じる横浜 そんな横浜で明治25年に創業された老舗「横浜君嶋屋」さんに第15回目となる12月の選定をお願いした。
日本酒やワイン、洋酒など幅広く扱っており、店舗も銀座や恵比寿にも構える歴史ある酒屋。 今回は四代目社長 君嶋哲至さんにお話を伺った。
-早速ですが「横浜君嶋屋」の歴史をお聞きかせください。
君嶋さん:今年で創業130周年になります。 地元に「お三の宮日枝神社」という神社があるのですが、その正面に「君嶋屋」ができました。
戦争で、神社や小学校の前が壊され、君嶋屋もほんの少し移動して今の場所になりました。 当時は、神社へお参りに来た方達に一杯飲んでいってもらうような、おそらく立ち飲みのようなタイプのお店だったと思います。
―創業130周年ですか!すごいです!
君嶋屋さんのサイトで『必ずいいお酒に出会える場所』という言葉が印象的でお客様との会話を大事にしていると書いてありました。
その気持ちが130年という歴史を作り上げているのかなと思いました! ―君嶋屋さんのサービスコンセプトをお聞きしたいです!
君嶋さん:美味しいお酒を飲むと心が優しくなり優しくなると争いを起こさない、それが世界平和に繋がる。それがコンセプトです。
―お酒を通じて世界平和。素晴らしいコンセプトですね。
私達もそんな気持ちをもって活動していきたいです。
―ウイスキーのお話もお聞きしたいのですが、君嶋屋さんではジャパニーズウイスキーからスコッチウイスキーまで扱っていますがどのように選定されていますか。
君嶋さん:ウイスキーはやはり、優しい味わいのウイスキーを選定しています。
―確かに君嶋屋さんに行くとブレンデッドウイスキーやシェリー樽熟成のウイスキーが多い印象でした!
―今回選定されたジェームズ・イーディーの特徴を教えてください。
君嶋さん:本当に素晴らしい"ボトラーズ"です!
使用樽が素晴らしく、カラメル着色を一切使用していません!
―ジェームズ・イーディーは君嶋屋さんが輸入元ですが輸入するきっかけを教えてください。
君嶋さん:ロンドンの知り合いに紹介してもらいました。 初めて飲ませて頂いたときこんなに美味しいウイスキーがあったのだなととても衝撃を受け輸入することにしました。

―ジェームズ・イーディーのおすすめの飲み方はありますか。
君嶋さん:ジェームズ・イーディーのトレードマークXはロックがほんとに素晴らしいのでぜひ試してほしい。ハイボールもすごくおいしいのでぜひソーダと合わせてほしいです。
―私もロックで頂いたときすごく飲みやすかったです。
水の加水もおいしくて印象的です。 君嶋さん:トレードマークXは変に味も痩せてなく、口に含んだ後も伸びるんですよ。
―今回はティー二ニックとベンリネスもラインナップに入っていますが特徴やおすすめの飲み方はありますか。 ティーにニックとリンクウッドはストレートやロックがおすすめです。
ジェームズ・イーディー Trade Mark X
ジェームズ・イーディー ベンリネス 11年
※画像をクリックにて詳細ご確認いただけます。
ジェームズ・イーディー ティーニニック 10年
※画像をクリックにて詳細ご確認いただけます。
―お酒に対していつもどんな思いで向き合っていますか。
君嶋さん:お酒を通じてすばらしい生活を送ってほしい。そんな気持ちです。
―お酒があることで私も毎日が楽しいなと思っています。
お酒離れも聞きますがお酒の楽しさ、良さを伝えていきたいですね。
―最後に「君嶋屋」の今後の展望をお聞かせください。
君嶋さん:地元横浜とよりつながりをさらに持っていきたいお酒の楽しさを広めていきたいと思っています。
お客様との会話を大切に、飲むシーンや好みを伝えることで最高のお酒と出会えます。
角打ちスペースもあり試飲も気軽に楽しめる。 横浜に行った際はぜひ寄ってみてほしい。
横浜君嶋屋
住所:神奈川県横浜市南区南吉田町3丁目30
SHOP:https://kimijimaya.co.jp/
営業時間
月~金 11:00~19:30
土 10:00~19:30※
日祝 10:00~18:00
※ワイン館は月~土 11:00~19:30
日祝 10:00〜18:00